2008年09月30日
”菓舗 梅園” がんばってます
ニュースでご覧になった方も多いでしょう?
高校の同級生の”菓舗 梅園”の片岡君です。
行かなくちゃと思いながら、昨日やっと行けました。







(汚染米の影響は大きいようです。ニュースでも言ってましたが、
知らずに仕入れ、結構な値段がしたそうです。)


(市内のはずれだけん、なかなか来れないんだけど・・・はい、また来ます

と今日のお買い物はこちら・・・
奥様:「1,440円になります。」


財布と相談しながら買わなんとよー」

とこちらの品を頂きました。
ということは出来立て

じゃぁすぐに食べちゃいましょう

あんこたぁ〜っぷり、皮はこんなもんじゃない?
彼は高校卒業後、大阪の和菓子屋さんで修行を積み跡を継いでます。
帰ってからは、同窓会の幹事長としてみんなをまとめて
何度となく学年同窓会を開いてます。
準備は大変ですが、やはり彼にはみんなを引き寄せる魅力があるんでしょうね。
毎回100人以上が集まります。
今年は年男・年女(私は来年だけど・・・)
”次の学年同窓会は還暦の年に”となってます。
同級生のこちらの奥様はとても字がお上手なんですよ。

のしを付けて贈答用にいかがでしょう?

うちからはちょっと遠いけど、川尻までドライブがてら行ってみませんか?

近くには落ち着いた雰囲気の熊本市の工芸会館があります。
地方発送もされます。(遠いと言ったらしつこく言われました)
ちなみに月出の”プチ・シュン”さんはいとこだそうです。
”菓舗 梅園”
熊本市川尻4丁目6-20
? 096-357−9143
市内から旧3号線を宇土方面に行き、熊本ファミリー銀行の先の右側にあります。
2008年09月27日
〜記念切手〜
ふるさと心の風景
Hometowns-Scenes in My Heart
シリーズ切手第2集{秋の風景}
先日、郵便局に行ったら記念切手に私の好きな原田泰治さんの絵が・・・
「きゃーうれしい・・・」
以前、岩田屋時代と鶴屋でイベントがあったときに”絵はがき”も買いました。
引き出しに入れっぱなしでもったいない
写真立てにでも入れて飾ろうかな?
日本各地の昔のほのぼのとした風景画描かれています。
美術館が長野にあるそうですが、まだ行ってません。
いつかは訪れたい場所のひとつです。
やはり買わずにはおれず1シート購入したものの
これって人に送るのに張るけど、自分の手元には残らないよねー
まぁ、送った方に喜んでいただければいいか
誰に送ろう・・・
2008年09月26日
秋・・・やっぱり”栗”
なんでも美味しいこの”秋”
毎年、栗をいただくのが楽しみになってます。
でも、最近貰う回数が減ってきたような・・・
やっと、いただいたと思ったら、立て続けに3回我が家に栗が・・・
まず、茹でてある”栗”
切ってスプーンで食べるのはみなさん面倒くさい様子。。。
どうせ、みんな食べないんだったら大好きな”あれ”にしましょう。

スプーンでくりぬいてすり鉢ですりすり
お砂糖で甘味を付け、牛乳でのばして栗100%のモンブランを作りました。
この後、コーンフレークを敷き、アイスを入れて
泡立てた生クリームを絞り、モンブランをデコレーション
モンブランパフェができました。

お次は”生栗”
そうなったら、いつもの”栗の渋皮煮”に・・・
毎年作ってると、この栗の皮をむく作業も慣れて来ました。
栗をむきながら「なぁんか、熊になった気分」
熊って美味しいものを求めて山里に下りてきたりしますよね。
「熊って山で栗をむいてる時ワクワクするよね」

虫に食われてるの発見
危ないので黒いところは取って栗ご飯に入れましょう。

じゃーん”栗の渋皮煮”の出来上がり
これはおすそ分けでなくなりましたが、
この後いただいた栗はまた渋皮煮になり、冷蔵庫に・・・

毎年、栗をいただくのが楽しみになってます。

でも、最近貰う回数が減ってきたような・・・
やっと、いただいたと思ったら、立て続けに3回我が家に栗が・・・

まず、茹でてある”栗”

切ってスプーンで食べるのはみなさん面倒くさい様子。。。

どうせ、みんな食べないんだったら大好きな”あれ”にしましょう。

スプーンでくりぬいてすり鉢ですりすり
お砂糖で甘味を付け、牛乳でのばして栗100%のモンブランを作りました。
この後、コーンフレークを敷き、アイスを入れて
泡立てた生クリームを絞り、モンブランをデコレーション
モンブランパフェができました。

お次は”生栗”
そうなったら、いつもの”栗の渋皮煮”に・・・

毎年作ってると、この栗の皮をむく作業も慣れて来ました。
栗をむきながら「なぁんか、熊になった気分」

熊って美味しいものを求めて山里に下りてきたりしますよね。
「熊って山で栗をむいてる時ワクワクするよね」

虫に食われてるの発見

危ないので黒いところは取って栗ご飯に入れましょう。

じゃーん”栗の渋皮煮”の出来上がり

これはおすそ分けでなくなりましたが、
この後いただいた栗はまた渋皮煮になり、冷蔵庫に・・・

2008年09月25日
〜なでしこ隊〜
20日夜9:00からあったドラマ
”なでしこ隊”のDVDかビデオ撮られた方いらっしゃいませんか〜?
誰か〜貸してください。
見損なってしまいました。
予約しなくっちゃと思いながら・・・
終わって息子から「お母さん、なでしこ隊みた?」と聞かれ、
わたし:「なでしこジャパンの試合があったとね?勝った?」と言ったら、
むすこ:「知覧の特攻隊のたい」
わたし:「なんで始まったときに言ってくれんと〜」
むすこ:「見よるって思っとったもん」
あ〜〜〜〜そうでした。忘れてました。
息子は中学校に入ると戦闘機や機関銃に興味を持ち、
”カッコイイ!!!”と思ってる。
親自体戦争経験がなく、戦争も美化されてる気がしてました。
「何かこれではいけない」と
「そのカッコイイの裏には壮絶な戦争があった」ということを伝えたくて・・・
今から2年半前、中三の卒業式後、
知覧の特攻隊の基地に連れて行きました。
その少し前に見た”男たちの大和”も感動したようですが、
それ以来、硫黄島からの手紙など戦争ものを自分から見ています。
”百聞は一見にしかず”
自分なりに感じてくれたらいいなと思ってます。
”なでしこ隊”のDVDかビデオ撮られた方いらっしゃいませんか〜?
誰か〜貸してください。
見損なってしまいました。
予約しなくっちゃと思いながら・・・
終わって息子から「お母さん、なでしこ隊みた?」と聞かれ、
わたし:「なでしこジャパンの試合があったとね?勝った?」と言ったら、
むすこ:「知覧の特攻隊のたい」
わたし:「なんで始まったときに言ってくれんと〜」
むすこ:「見よるって思っとったもん」
あ〜〜〜〜そうでした。忘れてました。
息子は中学校に入ると戦闘機や機関銃に興味を持ち、
”カッコイイ!!!”と思ってる。
親自体戦争経験がなく、戦争も美化されてる気がしてました。
「何かこれではいけない」と
「そのカッコイイの裏には壮絶な戦争があった」ということを伝えたくて・・・
今から2年半前、中三の卒業式後、
知覧の特攻隊の基地に連れて行きました。
その少し前に見た”男たちの大和”も感動したようですが、
それ以来、硫黄島からの手紙など戦争ものを自分から見ています。
”百聞は一見にしかず”
自分なりに感じてくれたらいいなと思ってます。
2008年09月24日
お料理しました
サラダにんにく ”クレージーソルト編”
塩コショウでも美味しいと言う事で
塩コショウの味は大体分かるので、
これを使ってみました。
原材料:岩塩 ペッパー オニオン オレガノ ガーリック タイム セロリー
MADE IN U.S.A.
”しょうゆ・バター編”
醤油の香ばしいにおいがたまりません。

臭くないけど、にんにくの香り充分です。
欲張って2つ同じフライパンで作りましたが・・・
ズボラな主婦は先ず塩コショウを作って醤油バターを作れば
フライパン洗わずに出来ると簡単に考えました。
ところが、焦げやすかったので醤油バターを作る際、
醤油が焦げてしまいちょっと苦味が出ました。(涙)
みなさん、手間暇惜しまずやりましょう
今日は朝からテレビで”幸せな人”を2人も見ました。
・・・王 貞治さん・・・

14年間務めたソフトバンクフォークスの監督を辞められる
「幸せでした。」
監督になって最初のころはチーム成績が低迷し、卵を投げられたこともありました。

辛い日々だったでしょうね
”辛い日々を乗り越えてこそ幸せになれる”そういうことかな?
私もがんばろう

・・・陸上の 朝原選手・・・

ラストランを走り終えて、「幸せものです。」
練習は私には予想できないけど、最後は華々しく終れてうらやましい。

テレビからしか伝わらないけど、2人とも実直な優しそうな人

やはり人柄ってことかな
2008年09月22日
芽が出た!
ふと見ると葉っぱがでてるぅ


1週間ほど前に植えたにんにく

私にも作れるかも

これからどんなになるか楽しみです。
実家が商売していたので、コンクリートの仕事場しかなく
庭がない家に育った私

野菜・・・・買うもの貰うもの

草取り・・・面倒くさい・蚊に刺される

どんな風に育っていくかも知らず大人になりました。

昔、子供の幼稚園バスのバス停に行くまでの間、大きな畑がありました。
一面青々と茂った葉っぱをよく見るとこれって

「枝豆じゃん」美味しそう

でも、ず〜っとそのままにしてあって葉っぱが黄色く枯れてしまったら、
収穫されました。
家に帰って主人に言うとあれは「大豆たい

「え〜〜〜枝豆が大豆になると〜〜〜知らんかった」

気をつけて見てると、白菜が日に日におおきくなってる
大根が畑に突き刺さってる
おもしろ〜い

最近、食に関していろいろな問題が出てきてます。

この歳になり、自分で作ってみようかと考えるようになりました

2008年09月20日
サラダにんにく届きました
やっぱり大きいです。

このまま匂いかいでも臭くないです。

私が買ったのもあるけど、やまねこさんの優しいお友達がくれたおまけも入ってます。

長く置けるか分からないので、早速お友達・親戚におすそ分けしましょう。

すりおろしはNG!と書いてあります。

生野菜サラダOK

炒めてもOK

味噌とも合います。

「スライスしてレンジでチンしてポン酢を掛けたらビールに合います。」だって



「バテた体には、にんにくは最高」だって

2008年09月18日
汚染米・・・衝撃的ニュース!
”汚染米が市中に出回る” なんてことでしょう
ニュースで熊本の酒造メーカーの焼酎の原料に使われてたとかあったけど、
「どうせ、焼酎飲まないから・・・」と客観視していました。
ところが、今朝のニュースでは、和菓子にも使われていたと・・・
ちょうど、メガネをはずして化粧してた時だったので、見えなかったけど、
どうも聞き覚えのあるしゃべり方
なんと高校の同窓生が出てるじゃありませんか?
汚染米とは知らずに仕入れていたと話していました。
こんな身近に起こるなんてビックリ
彼は高校の同窓会でも幹事長として頑張ってるし、
テレビ・ラジオ・新聞などでも顔なじみ。
きっと、メディアに出ることによって潔白を証明して行くんだろうなぁ
がんばってね
応援してるよ

ニュースで熊本の酒造メーカーの焼酎の原料に使われてたとかあったけど、
「どうせ、焼酎飲まないから・・・」と客観視していました。

ところが、今朝のニュースでは、和菓子にも使われていたと・・・

ちょうど、メガネをはずして化粧してた時だったので、見えなかったけど、
どうも聞き覚えのあるしゃべり方
なんと高校の同窓生が出てるじゃありませんか?

汚染米とは知らずに仕入れていたと話していました。
こんな身近に起こるなんてビックリ

彼は高校の同窓会でも幹事長として頑張ってるし、
テレビ・ラジオ・新聞などでも顔なじみ。
きっと、メディアに出ることによって潔白を証明して行くんだろうなぁ

がんばってね


2008年09月17日
ズボラな主婦の知恵(にんにく編)
さくらさんにいただいたにんにく
大事に使わなければいけません。
このまま冷蔵庫に入れててもスカスカになるか?悪くなるか?

何度残念な思いをしたことか・・・
なので、冷凍保存をしましょう。

スライスして・・・
すりおろして・・・この中にはしょうがもあります。
(このまま冷凍庫に入れ、固まったら皿から外してタッパーに入れます)
こうしておくと”いざ”、と言う時ぱっと調理が出来ます。
にんにくを包丁の背でつぶしてというのはできませんが、いろんな料理に活用できます。

匂いが気になるとかで、主人があまり食べないのでいつもは地道に使うけど、
まるまる焼いてみようかな


しょうがも余ったら、いつもこうしてます。
私が記事にするまでもなくみなさんご存知でしょうけど・・・
と、ある日のコロの散歩中、知り合いに会い、
「今、ナ○コで買ってきたけど、にんにくば植えんね?」と言われ
「私にできるかなぁ?シソはすぐだめにしたし・・・」

「たくさんあってどうしようと思ってた」とのことで1かたまり頂いてしましました。

植え時は今頃よ
肥えた土を3cmくらいかぶせて
肥料をやらなんよ
花が出たら摘むんだって
○○したら、水はやらんで根を這わせなんって
エー私には難しすぎる・・・
肥えた土なんてうちにはないし(ミミズもいないんだから)、第一
花壇なんてコロが掘り返してしまう
○○っていつのこと、聞いたけど忘れたー
おーそうだった
えびす屋さんに”もらったまっぽし元気くん”があった

これって農薬じゃないよね

ラベルを見ると手作りの有機野菜を作りたい人向けと書いてあります。

環境リサイクルから生まれた”天然活性有機液肥”だそうです。
今の状況にぴったりじゃん

コロちゃんが掘らないように柵の外に植えましょう。
でも、ここは小石がいっぱい・・・
土、土・・・
ちょうどコロちゃんが土を耕してくれてました。

(本人(犬)はただ得意の穴掘りをしただけ)
さあ、この庭で、春には美味しいにんにくができるでしょうか

2008年09月14日
美味しい葉っぱ


これは僕の大好きなはっぱ

お母さんがようやく
「これ、この子が大好きなんです。
良かったらもらってもいいですか?」が言えました。

黄色の可愛いお花が咲くんだ。
ついでに白い花が咲くのも貰って来たって。

あ〜よかった

庭に植えてあるんだけど美味しくって食べてたらあと少しになってきちゃた。

これをしばらく水栽培すると根が出てくるんだって。
それを植木鉢に植えて増やすって。
早く大きくなってね。

2008年09月12日
”寿司幕の内”〜さくらさん〜
お仕事でたまぁにお弁当やお茶菓子を準備することがあります。

私の独断と偏見で五百円〜千円程度のお弁当を。
今日は千円程度だったので、ゆかいなお仲間にお願いしました。

相変わらず写真下手ですみません。


「いつも美味しいものを用意してくれて嬉しい

にぎり寿司のところは私だけいなりと細巻きにしていただきました。

あっ、ちょっと遠いので朝9:40に桜寿司まで行ってきましたよ。



(近くは配達されます)
いくら私でも”配達しろ”なんてそこまでわがままは言えません。


今日のさくらさんはエプロンにバンダナ姿でおかみさんしてました。

2008年09月10日
ゆかいな仲間とランチ
「koroですけど・・・」
9月になったら、ランチしましょうとコメント欄でお約束してドキドキしながら、電話を掛けました。

「今度の日曜日なんてどうかなぁ?」
お互いそんなこと考えていたようで、すぐに日程が決まり、
日曜日の午後いざ桜寿司へ

初対面はやっぱり、こっぱずかしいなぁ

さくらさんよりお姉さんなので、若作りして行きました。

にんにくの記事にコメントしてたので、ちゃ〜んと準備しててくれました。
「ごめんね〜みんなに配ったらこんだけになっちゃった」
ということでしたが、私には充分な量です。

今年20周年ということで、始めたころは20代でしょ?
子育てとか大変だったでしょう?
親の背中を見て育つということで2人ともおりこうさんみたい。


私なんて子供と一緒にお昼寝しておやつ食べて遊んでたなぁ

いろんなことを話してたら、あっという間に時間が過ぎて行きました。
お店に帰ったら、大将もスタッフの方も忙しそうに

さくらさん、今からまたお仕事がんばてね〜

これはランチしたお店のレジです。

なんとレトロ

こだわりのお店なのかな?
2008年09月07日
熊本の夏
9月の今日、ようやく”熊本の夏”を食べてきました。

上通りの蜂楽饅頭のコバルトアイス
やっぱり、これを食べないと夏が終りません。
「そうかなぁ?」と言われる方もいらっしゃるでしょうが、だ〜いすきなんです

食べ続けて?年

きめ細かいあの氷。
きれいなコバルト色。
お隣は友達が食べた宇治ミルク金時。
これでいつ秋が来ても悔いはありません。

(私的には、ミルク金時もお気に入りです)
と、今日は夏休みが終わり日常が戻り、久々に街ぶらしにいきました。



が、なかなか疲れやすいお年頃

伝統工芸館にでも行こうか?と言うことになり駐車場に着くと
なんとご家族と一緒のウッドラフさんの姿がありました。
前日記事に出てたあのイスを手にお持ちです。
私:「割と低めなんですね〜。」
奥様:「でも、座りやすいんですよ。」

ウッドラフさん:「どうぞ。」
と言うことで座らせていただくと・・・
ホント、足がしっかり床について安定感があり、とても座りやすいんです。

あのイスが目の前にあるなんてとても不思議な気持ちでした。

Posted by koro at
00:29
│Comments(6)
2008年09月04日
五和の亀島
月が替わってカレンダーをめくったら今月は五和にある”亀島”でした。
「こんなに綺麗な風景の時があるなんて・・・

31日の日曜日も行ってきましたが、周りを見る余裕もなくただ通り過ぎました。


でも、歩いて行けるくらい潮が引いたところは見たことありますよ。

こんだけ綺麗なのはよほど天気に恵まれないと見れません。

ここの近くにはこんな所もあります。
若宮海水浴場の先にある”わかみや”
一番の目玉は揚げたてのすり身のてんぷらかな


季節のころなら、びわが1パック100円でした。

あと野菜やら、魚のみりん干し、たこの干物、切花、お土産もの・・・
31日行ったのは、夏休みうちによくお泊りに来ていた友達のお家。

腹ペコだったので、写真取り忘れましたが、たこ飯とヒレカツをご馳走になりました。
リップルランドで食べたことがありますが、それより柔らかく美味しかったです。

これはどこかの”○○定食”と言えますね。
お昼からこんなに贅沢していいのかなぁ?

よくパンを持っていくのでそこのお姉さんがデザートを作ってくれてました。

手作りの"ごま団子”です。
コーヒーゼリー、フルーツゼリーもありました。
スプーンで口に運ぶとするりと落ちてしまうような私好みのプルンプルン

この夏暑かったはずなのに、夏バテ知らずの私

しばらくは粗食で行かなければ・・・
