2009年05月18日
眠れない・・・
AM2:30 何故か、眠れない・・・

なので、←こんなことしてみる。
夕べは来客があり、苺をいただきました。

もうシーズン最後だそうです。
結構、痛んだのもあり、明日より今夜のうちがいいかな?とお砂糖入れて煮てみました。
”いちごじゃむ”と言うより”ストロベリーソース”
明日の朝食のヨーグルトが楽しみ

で、こちらはお客様にお出しした
苓北町特産の”ひおうぎ貝”
五和に住む友達から貰い、ず~~~っと冷凍庫に入りっぱなしでした。
以前、ラジオで視聴者プレゼントに出てて結構高級らしい。
甘めにおしょうゆでたいてみました。
ベビー帆立に似ています。
喜んで食べていただき嬉しかったです。

2009年05月16日
お腹いっぱいになりません。
1回目のスナップえんどうの収穫。
誰かさんが言ってたようにお醤油でも食べてみました。
結構、いけます。

こんなにツルが伸びたのに、これだけ
下の方花が咲かないんですね。もう枯れて来ています。
花もびゃンびゃン咲くと思っていたのに、なんかショボイ 小さいのもある。
「もっと、たくさん植えなくちゃいけなかったんだ。だから、たくさん種が入ってたんだ。」
お腹いっぱいどころか全然足りない。
もっと、肥料をやらなんだったとかな? どうしたら良かったんだろう
農家の方はすごいですね。
美味しいスナップえんどうをあんなに綺麗に大きく作られるなんて・・・・
やっぱり、今年も買うことになりそうです。
2009年05月13日
延滞・・・
私のミス、勘違いと言えばそうなんだけど・・・
今日は延滞税27,000円を払って来ました。
この100年に一度の不景気にと~~~っても痛いです。


「まさか???」って思ったけど、どうにもなりません。
ちゃ~んと1月に確定申告済ませて2月には還付金も振り込んで来たし、
なんで一言教えてくれんとだろか?
本税を払わなんとは分かる。
電話や電気も必ず延滞金取る前にはお知らせちゅうもんが来るのに・・・
「まだ出てませんよ」と教えてくれればすぐに対応できたのに・・・
気持ちよく払うためにはそういうサービスがあってもいいのではないでしょうか?
「あ~~~あ
」
今日は延滞税27,000円を払って来ました。
この100年に一度の不景気にと~~~っても痛いです。




ちゃ~んと1月に確定申告済ませて2月には還付金も振り込んで来たし、
なんで一言教えてくれんとだろか?
本税を払わなんとは分かる。
電話や電気も必ず延滞金取る前にはお知らせちゅうもんが来るのに・・・
「まだ出てませんよ」と教えてくれればすぐに対応できたのに・・・
気持ちよく払うためにはそういうサービスがあってもいいのではないでしょうか?
「あ~~~あ

2009年05月12日
スナップえんどうの赤ちゃん
先日から咲き出したスナップえんどうの花。
いつ出来るのかな~と思ってたら実がなってるのを見っけ


やっぱり、赤ちゃんは可愛いです。

こんな風に花びらの部分が膨らんで実になって行くんですね。
初めて知りました。
徐々にこんなに大きくなっていきます。
横には昼咲き月見草も咲きだしました。
今からびゃんびゃん咲きそうです。
2009年05月03日
神様からの・・・
こんなことがあるんだろうか

修理が20,000円 テープを取り出すだけなら2,950円
子供を撮る事も無くなった今、「そがん大金払えん。」と思い、

と言ったのに、あの壊れたハンディカメラがきちんと使える状態で帰ってきた。
修理出す時に初期費用で1,050円は払いましたよ。
取りに行ったら、テープが別にしてある。。。。
私が思うに、"修理”するのにテープが入ってたらにっちもさっちもいかんで見積できんけん取られたと思うんですよね。
「あのままテープだけお願いします。」と言ったらきっとお金取られてたでしょうね。
でも、そのまま返して・・・と言ったからこういう状態になったと推察しました。
ラッキー


ありがとうございました。
壊れてると思っているので、昨日は昼から友達の家で
カメラの機械を借りてダビングする予定。そこは、ビデオから一気にブルーレイを購入。
うちのじゃ、ブルーレイは見れんし・・・
なので、我が家のDVDレコーダーを抱えて行きました。
機械に強いご主人は午後から仕事に行かれてましたが、使い方がいまいち分からん・・・
友達は機械

しかも、ダビングしようとテープをハンディカメラに入れると・・・
また、同じようにうんともすんとも言わない。

よそんちのば壊してどうしよう~ドキドキ

しかし、またまた神様は見方をしてくれました。
電源を入れなおすと動き出しました。
が地デジだけんでしょうか?
私のテープば見るとモザイクが掛かったみたいに変です。
友達のPCで撮ったDVDの編集もしようと思ったけど、VISTAなので使い方が分かりません。
結局、そこでは何にも出来ず帰りました。
あっ、友達にバッテリー使わんで電源入れる方法とビデオのカセットのアダプターば貸して来ましたけん、無駄じゃなかったですよ。
帰ってダビングするとちゃ~んと出来る。 うちはアナログだけんですね。
画面に出る"アナログ"を”貧乏人”って言われてるような気がしてたけど、初めてアナログでよかったと思いました。

帰省中の息子に「レッドカーペットば入れとって」と言われ6:40から準備を始めるけど、”出来ない”
なんで?
番組表が出て来ない・・・

どうしてもならないので、8:00前にお断りの電話を入れました。
その後、何とか番組表を受信することが出来、”いたずらなキッス”はちゃ~んと録画しました。
一波乱も二波乱もあり、人間は成長していくものですね。 まだまだ成長過程です。
2009年05月02日
家庭菜園~

美味しい美味しいスナップエンドウ
茹でてマヨネーズで・・・・・

でも、1袋150円とか・・・

1袋1回で大体使いきる。
で、種を買ってきて植えてみました。

太陽の日差しって重要ですね。
日陰に先に植えたのよりぐんぐん伸びてます。
なので、日当たりのいいところに植木鉢を移動しました。

早く花が咲いて実がならないかな?
その日を思い浮かべると”にんまり”してしまうKoroです。
早くたべた~~~い。

2009年05月01日
2009年04月30日
17年前の・・・

ビクターさんに頼んでたビデオのカセットアダプターが届きました。
それに入れてDVDのHDDに保存して行きます。

今は面影もなくオヤジ化してます。
懐かしいけど、息子はその頃しゃべらん・・・だんなも無口でしゃべらん・・・

はい、ビデオの中では私だけがしゃべってます。

昨日のことのように想い出されますが、あの頃に戻りたい?
と自分に問いかけてみる・・・
若さは欲しいけど、今で充分です。


この蓋が開かず今回、買いました。
2,310円私にとっては安いもの。
しかし、以前修理に出したハンディカメラの修理は20,000円を越すと電話がありました。
中に入って取れないテープだけ取り出すなら2,950円。
これをどう捕らえるかですが、やはり高い。
1本のテープなんてなかったと思えばいいし、使えないと思えば自分で分解してみましょう。
何もせずに、返してもらうことにしました。
あっ、最初に1,050円は掛かってますけど・・・

みなさんの家にもあるなら早くされるのをお勧めします。
ところどころ劣化が始まってました。
もし、私が終って、必要な方がいらっしゃるならお貸ししますよ。
2009年04月26日
やりっぱなしの結果・・・
苦手で聞きかじりでやってきたパソコン。

写真なんてどうすんのよ?

DVDの編集なんて・・・???

これ買っといて後で整理するといいし・・・
なんて思いながらこんなに溜まっていたCD達・・・
今しかないと整理しております。

まずは、VHSビデオテープに保存した子どもの成長記録をHDDにダビング。編集。


編集なんて解らないと思っていたけど、やるっきゃない。

避けてきた取説とにらめっこ。 要らないとこ消すのは意外と簡単。

次はハンディカメラで撮ったテープをHDDへ・・・
次はその前に使ってたビデオカメラのテープをHDDへ・・・
しかし、機材はもうない・・・ アダプターは開かない・・・
べス○電器へ行ったら

「えっ、修理なんて買ったが安いですよね?」

ガ~~~~ン

まぁ~どうにか考えてみましょう。

帰ってメーカーに電話してみると、修理は高くなるので購入されるならお取寄せになるとの事。
2,310円・・・
今あるのをHDDに入れたらもう要らないけど・・・
想い出はお金で買えません。
その後、ハンディカメラのテープをHDDにダビングしてると

強く入れてみる・・・

はい、壊れてしまいました。
修理を依頼すると2.3週間、15,000円掛かります。といわれました、

本当はこんなことより先にすることあるんだけどな?
写真の右側にある1月から溜まってる領収証綴りと電卓。
ん~~~気が乗らない・・・

想い出に浸りながら、こっちをしたいもん。
ラベルがないからレコーダーに入れてみると冬のソナタだったり・・・
はかどらんね~
古いビデオカメラを保管してるバスケットです。
娘が幼稚園の時、弁当とお箸をこれに入れて持って行ってました。

ず~~~と昔、私も同じ幼稚園で同じように・・・
これを持ってる子を見かけるととても懐かしい・・・
2009年04月25日
飼い主見つかったそうです
2週間前保護した迷子。
飼い主が見つかったそうです。

首輪見て、間違いないと戻って行ったそうです。
なんと九品寺の方だそうで、あんなとこからこのわんちゃんが歩いてきたなんて信じられません。
だって、車が来てもよけないから、車がよけて行ってたそうですよ。
最初の電話でセンター職員さんが九品寺の方は探されてますけど、
「歩いてきそうな犬ですか?」と聞かれましたが、とんでもないですと答えてました。
でも、歩いて来てたんですね。

しかし、もし見つからなかったらと罪悪感に駆られてとても心配だったんだけど、
こがん時って飼い主さんは一言電話しならんとかな? まぁよかたい!
熊本の動物愛護センターは全国でも生存率が高いとデリすぱに載ってました。
電話での対応が優しく丁寧です。
熊本市動物愛護センター tel 096ー380-2153
電話掛けたのはもう一つ訳が・・・
最近、その犬を保護して依頼、わがままなんです。とお話ししたら。
犬のしつけのインストラクターさんを紹介してくれました。
まずはカウンセリングを受けて、その後を計画されるそうです。
有料ですが、これから長いコロの人生を考えると今やらなければ・・・

こちらが昨日、yuimamaさんとこで買った服です。
こだわりの服らしく素材は綿と麻でできてます。
私は暑がりなので、真夏はほとんど綿しか着れません。
これならお出かけの時、お腹も隠れるし、細く見えるだろうし・・・エヘ
今日から1周年記念セールで1割引きだそうですよ。
行くなら今ーーーー


2009年04月24日
大事な情報源・・・

今日3回目の記事を書いてます。
おとといも2回も消してしまい今日も2回・・・
がっかり・・・最近やってなかったので油断してました。
コロちゃんやはりおかしい。
頭を使い考えて
”リードをスムーズに外すグッズ”
ピンクの部分のバックルをぴっと押したら
すっと外れるはず・・・だった。
何回かするうちに感づいてまた怒るようになりました。
しつけ直さんといかんけど、どうしたらいいんだろう


気を取り直して昨日のお話しを・・・

昨日はある方とお食事に行きました。

いろいろ話していると○○の○○ちゃんの
おじいちゃんのお葬式の時の面白いエピソードを聞き、
親が結婚できるか心配してると・・・
なんかどこかで聞いたような・・・

そこで、即、友達に電話。
じれったいらしくある方、直接電話を替わる。
話しが盛り上がりまたですね~
となりました。
何年か前、友達とお喋りしてると


と話し、話しがとんとんと進み、優先的に借りれるようになったそうです。
よかった。よかった。

今回は、どうなるでしょう~
昨日、最後のニュースで「草なぎ 剛・・・残念です」と聞き、

きっと、事件が多いから警察は薬物を警戒したんだろうけど、
今朝の新聞はびっくりしました。
アイドルだから影響力大きいし、法に触れることしたから
仕方ないけど同情します。
でも、泥酔した友達を置いて帰るか?
それと、ある政治家が「絶対に許せません!」と言ってるのには頭にきました。
政治家なんて次から次に悪事が出てきてるのに・・・



タグ :熊本
2009年04月22日
~ミント~

コロが触らないように、我が家の庭の片隅に植えているミントです。

以前、おてもやんブログで記事に出てて

と思い、近くからいただいてきました。
なので、名前も何もわかりません。

今、おてもやんブログで熊本のあさぎり町の工人舎さんが
ミント特集(勝手につけてすみません)をアップされてます。
さぁ~これはなんて言うんでしょう

福岡のみなさんへ
工人舎さんは熊本県の人吉のちょっと先にあるあさぎり町で木工芸やジャム、ハーブティーなどを製造販売されています。
ぜひ、ご覧ください。
↓
工人舎さんのHP→☆


随分伸びて不恰好だけど、
先っぽはカフェでデザートのついてくるような可愛い大きさです。
2009年04月20日
すぐ取れたら困るんだけど・・・


またまた洗濯ネタ・・・
これって買ってから2・3年しか経ってないのにこの有様・・・
靴下干したり、あれ干したり、あれ干したり・・・

何気なくかったんだけど、ちょっと引っ張るとすぐ取れます。

こんな洗濯ばさみはいまどきあまり使いようがないんだよな?
いまどきはちょっと大きめが主流なのに・・・(我が家だけかな?)
タオル干したりするハンガー10個つきのやつは16年ものなのにな?

(娘(16歳)が生まれた時買ったもの)
こんな取れやすいんだったら買わんはずだった・・・

2009年04月20日
こがん夜中に・・・

真夜中のこの時間から・・・・・私はよく洗濯を干す
だいたい洗濯は夜することにしてて、10時からが電気代安いからお風呂上がって、
それくらいから洗濯機回します。





はて なにか忘れてる



となる訳です。
何度も何度も・・・学習能力がないkoroでした

2009年04月15日
☆春休みの想い出☆

一時期話題となっていた”熊本弁カルタ”
なんと妹んちにありました。
「だって、

買ったって言う人に初めて出会ったよ
一緒にしたわけじゃないけど、なかなか・・・ふむふむ・・・
そがんは言わんよね~と思うのも2・3ありました。
常田富士夫さんは”のさん”を”ぬぅさん”って言ってるみたい


女系家族らしく黒一点ではありますが、存在感はた~~っぷり

ホント行儀悪いね どこの子だろか?

カラオケにも行きました。

中・高校生はよー歌しっとるね。
でも、じゃんけんして順番決めて歌うなんてお行儀良いじゃん!
小2の姪っ子は気後れするのかなかなか歌いません。

何が良い?アニメ?
と私が歌おうとした”アンジェラ・アキの手紙~拝啓十五の君へ~”が出ると


あっち行き、こっち行きし、ご馳走食べすぎてた私たちはカルタをした次の日は
”お腹が空くまで何も食べない”をやってみました。

それでも肥ったかな?

2009年04月12日
恐るべし・・・ニャン子先生?

「わんわん ワンワン わんわん!!!」
えらく吠えるなぁと外を見ると裏のおうちの門に猫がいます。
コロがあんなに吠えるのに逃げないなんて!
追っ払ってもまだいるし、コロはまだ吠えるし・・・なに???と上を見上げると
地上2.5mほどのところで電柱に子猫がしがみついてます。
「はぁ~~~~なんでそがんとこにおるとね


さっきのはきっと母猫なんだ
おばちゃんに断って門の上に乗るけど、子猫までは手が届きません。
と、手を伸ばした時・・・
ぱ~~~~っと、飛びました。まさにニャン子先生のよう・・・
びっくりしたぁ~


よっぽど私が怖かったのかも

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
先日、迷い犬の記事を載せましたが、いろいろあって
うちではやはり預ることができませんでした。
第一に コロと相性が悪いので仲良くできない
(散歩に1日4回なんて行けないし・・・)
第二に 出入り自由のとこなので近所の子が毎日6.7人来るようになり・・・
(私の居ないときに玄関付近にいるのでコロがず~~~ッと吠えてうるさい)
(私が居ないときにもし、子どもを咬んだらどうしよう)
第三に 2歳と4歳の姉妹が来て柵越しにコロに石を投げ・・・
(遊びたいだけとおもうけど・・・)
第四に 3日目というのにウ○チが出ない
(コロには考えられない)
第五に ドッグフードを食べなくなり・・・水も少しだけ・・・
(信じられない・・・食べるよりなでられたい・・・)
第六に 最近は晴れが続くけど、雨が降ったら居る場所がない
以上のようなことでやはりだめだなぁと言うことになり、市役所に電話しました。
動物愛護センターを紹介いただき連絡すると、市役所HPに掲載し、
もし現れなければ、新しい飼い主を探されるそうです。
動物愛護センターは犬の捜索願を出すところです。
もし、それでもだめなら・・・と思うと心配ですが。
新しい飼い主探しは100%を目指していますから・・・
とのことでお迎えにきていただきました。
私もじっと家に居ることはできないし、コロにとってもストレスになり、出掛けてても気になります。
もし近所の子どもに何かあったら責任取れません。
何しろ淋しがっていてドッグフードも食べなくなり、
もう専門家にお任せするしかなくこういう結果になりました。
2009年04月07日
迷い犬~(熊本・健軍自衛隊正門近く)
1時間40分掛けて書いた記事が一瞬にして消えてショックなコロです。
でも、今日絶対にアップしなければ・・・
夕方、電気工事屋さんを待っていると迷い犬を保護しました。
この柴犬の飼い主を探しています。
情報がありましたら、オーナーメッセージにてお知らせください。
よろしくお願いします。
こんな赤い首輪をしてます。
きっと繋がれていた紐が切れて迷ったんだと思います。
今日午後から健軍自衛隊正門近くのホームセンターナ○コ近くをうろうろしてたみたいです。
近所の小学生が「さっき○○ちゃんちで牛乳飲んだよ」と教えてくれました。
コロと柵ごしにご対面しましたが、コロは吠える吠える
その時はうなってましたが、とってもとってもおとなしく全然吠えません。
早く飼い主が見つかるといいな
この赤いリードはコロのです。
伸び縮みするカッコイイリードを買いたいと思っていたのでいいんですが・・・
今日はまだお散歩行ってないから買いに行かなくちゃ
ナ○コに行くとカッコイイリードがありません。(売り切れ)
「え~~ペット&グリーンまで行かなん?」
自転車だけど・・・肌寒いけど・・・「ええい~行っちゃえ!」
ペット&グリーンはたくさんあって・・・「え~~~高い。3,800円もする?」
そんなん買えないし。。。
妥協して見てると可愛いのがありました。
今もこの細さ(小型犬用)だし、よかろう?798円ちょうどいいお値段。
夕方待ってた電気屋さんのことです。
数日前から、何故か和室の電気がつかない。
カバーを外そうとしたら、外れずなんか斜めになってきた。
ヤバイ。落ちてきそうだし・・・
うわ~止めてあったビスがはずれてる~~~
それで今日お越しになったと言う訳です。
で、「あのう、スイッチとかありますか?」
「はっ、そうたい」
パチン・・・電気がつきました。
カバーは押しても引いても取っ手を回しても取れなかったのに・・・
あっさり外れた・・・すみません。
取っては押したら取れました。
なんでも経験が大事今度からは大丈夫です。
こんなんが多い気もするけど、失敗は成功のもとさっ
明日の朝の散歩はどうなるんだろう?
2匹一緒に散歩いけるかしら?
コロちゃん吠えるよね~
うまくやったら仲良くしてくれるかな?
あっ、今から近所に貼るチラシばつくらなン!
2009年04月05日
☆買っちゃった☆!

FAX機能付きプリンター
買っちゃいました。うふっ


と思いながらも”せっかく買うなら”欲しいものを・・・
うちは何でか?実家や妹んちのおさがりがやって来ます。
FAXなんて2台もおさがり貰ったけど、とうとう壊れてしまいだたの場所取り電話になりました。
今、ほとんど使わないけど、母がこれ送ってとたま~に持ってきます。
年に2回くらいかな?


と言うことで昨日下見に

でも、行ってみるとc社とかe社とかはそれなりに高いです。
4万とかは買えません。

しかし、このブラザー製はこれで19,800円
電話:子機1台付
FAX:カラー・見るだけ受信・PCFAX(PCからの送信取り込み)
カラープリンター・写真プリント・カラーコピー・スキャナ・タッチパネル
など使いこなせるかわからない機能が付いて、なぜか、ブラザー製品だけ土・日限定で
通常価格より5,000円安くなってます。
これは今日買うしかないですね。

ちょっと、故障とか心配だけど、5年補償付けたし

帰って、今日の私の課題(いろいろ)はそっちのけでセッティング
良いものが買えて、あ~ぁ、とってもいい気分~

2009年04月04日
本当は・・・


今年は寒いのと姪っ子たちのお相手で花見が一度も出来ないと以前書きましたが、本当は毎日、コロと散歩しながらお花見してます。

朝、夕2回。とても贅沢な時間だと思ってますが・・・
花見と言うとやはり弁当。

いつもなら年に1回だけど、子どもの小学校時代の部活の保護者6.7人でやってます。
「やぁ~久しぶり~元気ね?今なんしよる?」ってな感じで近況報告会。
保護者が来ると言うことは子どもも来るし、その友達も来るし、
兄弟も来るし・・・で公園で好き勝手して楽しみます。

桜の時期は逃しますが、5月にはまた帰省する子もいるので、5月に延期ということで計画したいと思ってます。


コロちゃん、可愛いお顔をブログに載せたいんだけど・・・

こっちむいてよ

2009年04月01日
人気の赤かバス
今朝、息子を見送って参りました。
この中に乗ってます。
(行き先は福岡じゃないけど・・・)
集合場所に着いたとたんずらっと並んだバスを見て


準備万端のつもりが・・・
行きの車の中で






財布に入っとると合わせると1万7千円あるたい。こっでよかろ」





まぁこんな感じで感傷に浸る間もなかったです。
しかし、帰りの車の中では何故か涙が溢れました。
いかんいかん。朝陽が眩しく、ばれんようにサングラスを掛けて
それでもこぼれる涙を赤いハンカチで拭き、拭き、信号待ち。
ほんのちょっとではありましたが、知らない人が見たら変な光景だっただろうな

あんまり行かない土地だから、し~らない。まっ、いいか

桜寿司は今頃仕込みの真っ最中だし・・・と渋滞の中帰りました
