2009年03月18日
肥薩おれんじ鉄道『旅行体験モニター』
熊本市内でも雪が降ったというあのさむ〜い14日土曜日、おれんじ鉄道の旅に出掛けてきました。
「なんでこう寒いんだ!」と嘆きながら日にちは変えられないので行かねばならぬ
ここに至るまでの記事はこちら→

時間を読んだ通りスムーズに9時35分発 快速列車『スーパーおれんじ1号』へ乗り込みました。
チケットを手配したり、計画立てたりしてくれたからということで
友達が↑のお菓子を持って来てくれてました。これ私の分
まずは、この列車で一気に川内駅(出水で乗り換え)まで行き、観光しながらぼちぼち上ってくる予定です。
同じようなモニターさんらしき人がいらっしゃいます。みんなどこにいくんだろ
日奈久駅で下りる人あり
「ふむふむ、ここから観光されるのか?そうね、そういうのもありか〜」
「どこ行こう?津奈木には美術館やら物産館やらモノレールの乗って行けるみたいよ?」
「水俣は?」
「う〜ん、みき最中かな?でも、食べてばっかじゃいかんね」
「出水駅で40分時間があるから散策しようか?」
などいろいろ案は出ましたが・・・
なにせこの寒さ・・・出水駅では出てみたもののとうとう待合室で待つことに・・・
熊本側はトンネルや山が多く見慣れた風景にわくわくドキドキ
鹿児島側は初めて でも、海が・・・
風が強く白波が立ってすっごく荒れてます。まじかに迫ってくるところもありとっても怖いです。
海・・・とっても心配・・・
ここ「牛の浜駅」ではお食事が出来るようです。
ここで食べてみたい・・・しかし、予定にないのでそのまま乗ってると次は阿久根です。
懐かしいなぁ〜親戚に連れられて子どものころ海水浴に来ました。
と言うことは今見てきた海岸線を通ってるはずなのに覚えてない。
まぁ、なにせ子どもの頃のことですから〜
そうこうしているうちに川内駅に到着
こちらは新幹線改札口です。
駅前はお祭りがあってましたが、この寒さ。

観光案内所で教えてもらった川内ホテルへ
今日はランチが1000円だそうです。
真ん中のシュー生地に野菜サラダを詰めてあるところがホテルって感じ
「満足、満足。で、どこ行こう?」
「お腹減らしに、上川内駅まで歩いてみよう」と街中をてくてく・・・
となぜかお醤油に話しが及び・・・「鹿児島に美味しいお醤油があるってよ。鹿児島は甘めのお醤油なんだって」
とスーパーに入ってどれだろう?と悩んでると横に地元の方が・・・
「多分これよ。そういえば思い出したこれお土産に貰ったよ」
んじゃ〜買って帰りましょう。
国道3号線をただひたすら歩く・・・歩く・・・
駅に着かない・・・地図じゃぁもうすぐなんだけど・・・
二人で早足になる・・・やっと駅に着き時刻表を見ると
「えっ、もう、行ってる。乗り遅れたってこと?」
1時間何しよう・・・
駅の近くにこんな和菓子屋さんがありました。老舗の佇まいです。
ここでお土産買えってことだね。
そして、ちょっと先を見れば、ボウリング場とミスタードーナッツ見っけ
なんて偶然 私たちのためにあるみたい
おかげで、1時間飽きることなく過ごさせていただきました。(ボウリングはせんだったけど)
帰りの八代海は落ち着いていました。そして、夕焼けが少し・・・
「あ〜ぁ、明日は暖かくて天気いいんだろうな?」
上川内駅16:31の列車に乗り(八代駅乗換え)、熊本駅に着いたのが19:51。約3時間半の道のり。
結局、津奈木の美術館にも行けず、水俣のみき最中も買えず・・・
やはり、最初に観光しながら行くべきでしたね。
そして、帰りに一気に列車で帰る・・・「仕方ないや。」旅行のやり方を学習したkoroでした。
今回は肥薩おれんじ鉄道5周年記念ということで『旅行体験モニター』1日フリー乗車券をいただきました。
久しぶりに旅行できてとても楽しかったです。
ありがとうございました。
若い時、各駅停車の旅で日本1周したいと思っていました。(無理、無理)
のんびりと各駅停車での旅もまた、おつなものですよ。
みなさんも出掛けてみませんか?
久々に記事の更新をしたけれど、10時半頃始めてようやくアップしました。
途中、何度か下書き登録するにもかかわらず消すし・・・
まだまだ学習能力が足りませんね・・・